category:ぴーぶい
こんばんは☆
なんだこの異常な更新頻度w
今日も昨日と同じようなテンションなのでそこらへんよろしくw
めっちゃ長文ですまじごめんなさいw
plastic treeのシングル買いに行ってきたよw
「ムーンライト---。」
ばっちり聴いて、
初回限定版に付いてたDVDのPVもみたよw
んー、かっこよかった。テクノな感じだった。
でも前々回のシングルとあんまかわんない。
そのうちようつべにあがったら載せるかもしれないけど。
ちなみに前々回シングルのPV。↓
「梟」 / 2009
まぁまぁかっこいいよね。PVも。
曲もロックな感じで勢いがあってかっこいいよね。
何回か言ってる気がするけど、私は別にV系が好きな訳じゃない。
youtube巡ってたら、
plastic treeっていうバンドに出会って、それが偶然V系だったってだけ。
最初は彼らがV系ってことにすら気付いてなかったし。
ほかのV系は聴かないし…
…ラルクとかグレイとかジャンヌダルクはV系に含まれるのかな??
こんな私がV系好きについて語るのはどうかともおもうけど、
ちょっとつれづれなるままに書いてみる。
V系好き、V系をよく聴く人は結構いっぱいいて、
V系に対してなにを欲してるか?っていうのは人によって違うと思うんだけども、
だいたい大きく2つに分けられると思う。
①アイドル性。
ジャニーズにきゃーきゃー言うのと同じ。
V系専門の雑誌みたいなのを買い集める人はだいたいアイドル性を欲してる気がする。
メイクが濃かったり、女形な男の人をかっこいいって思う女の子たち。
バンギャ(アバンギャルドの略。時々街で見かけるV系な格好した女の子たち)
と呼ばれる人たちは多分だいたいこっちではないかと。例外もあると思うけど。
②世界観。
V系のアブノーマルな格好による視覚効果で、アブノーマルな世界を体感したがる人たち。
「かっこいい」ことよりむしろ、「本能的にちょっとキモチワルイ」ことの方が重要だったりする。
まぁネクラだったりちょっと病みがちな人が多いかもしれない。一概には言えないけどね。
大まかにこんな感じと思うんだけど、
さてあたしはどっちだ??
って考えたときに、多分②なんだよね。
竜太郎かっこよす~♥とかしょっちゅう言ったりしてるけど、笑
まぁ半分はネタだからねw半分はほんとかっこいいと思うけどw
だから①もちょっとはあるけど、あくまで世界観から彼らのファンになって、
聴いてるうちに、「あー。かっこい。」ってなっていったってパターンとおもうw
それに私は今のplastic treeより初期のplastic treeの方がずっと好きなんだよね。
竜太郎(Vo.)とか、今はかっこいいけど
(↑「え、気持ち悪くない?」って思う人いるかもだけど、ごめん、これは前提でお願いしますw)
昔はほんとにほんとにほんとにほんとにほんとにほんとに
ファンの私がほんとにほんとにって言うくらい
気持ち悪かったからね。
髪の毛なっが~くて、化粧ケッバ~~~~~くて。お化けみたいだった。
でもね、世界観の表現はほんとすごかったよ。
PVとか特にね。アブノーマルな世界に一瞬でトランスできる感じなの。
「腐乱した雲が流れた
僕はひとり 思慮の森」
って歌われたら、
ほんとに思慮の森に迷い込んだ気になるの。
この中毒性というか、世界にぐーんって引き込まれて、
私は彼らを好きになったんだよね。
でも彼ら最近はほんとにかっこよくなってしまった。
初期の頃の彼らは
②世界観。
を求めてる人たちのニーズに応えてたとおもう。
彼らの作ってる音楽(ビジュアル含む)はほんとに気持ち悪い世界だったから。←失礼w
変な夢みたいにグロテスクで、けど儚くて甘美で薬みたいな曲ばかりだった。
「激しいサウンドに浮遊感漂う声」、「文学的な歌詞」が魅力と評されてた。
でも今の彼らは
①アイドル性。
を求めてる人たちのニーズに応える方向にだいぶシフトしたとおもう。
かっこいいもん。音楽も、見た目も。
かっこいいのはいいことけど…人気が出るのもいいことけど…
あの変な夢みたいな世界が失われた。とおもう。
激しいサウンドは残ってるけど…声の浮遊感も、歌詞の文学性もいつの間にか消えた。
そしてもうかつての彼らには戻れないんだろうな。
いちどアイドルになってしまったら多分、
かつてのキモチワルイ世界は黒歴史みたいになっちゃいそう。
なんでかな。
今は音楽を作りにくい時代なのかな。
どのアーティストも薄っぺらくなってる気がするのは私だけなのかな。
それはV系に限らず。ロックも、ポップスも。邦楽も。洋楽も。
「昔の曲の方が好き」
ってアーティストばっかりだ。
そういう時代なのかな。
わかんない。
けどとりあえず、plastic treeは解散するまでずっと聴きたいとおもう。
多分あんまし先も長くないから。もう年だから。w
12年前、
初期の頃の彼らの曲を載せときます。
12年前より今の方が若く見える不思議wwww
※女装とかが苦手な方は回れ右
※ケバい化粧が無理な方は回れ右
※なんであろうとキモチワルイものが苦手な方は回れ右
することをおすすめします!!
けどほんとに芸術性は高いPVと思います。
私は大好き。
「トレモロ」 / 1998
思慮の森にトランスする…
なんでこんなPV作れたんだろう。
CGとかはいいから、技術はいらないから、
もっかいこういうPV作ってほしい。
こういう世界にもっかいつれてってほしい。
レコード会社変わってからPVもCGばっかりだからな…
CGプラス演奏姿みたいな
もろ①アイドル性。のニーズに応えまくりだよ。。。
うー。
こういうPV、ワンスモア!!!!!
……あ”ー、今日もなんかちょっとやり過ぎた感は否めないww
けどまぁ、いっか。
私がかなり重篤なOTKだってことはこのブログ読んでる人にはそろそろばれてる気がするしww
さて私も夢の世界に行きます。
おやすみなさい。
なんだこの異常な更新頻度w
今日も昨日と同じようなテンションなのでそこらへんよろしくw
めっちゃ長文ですまじごめんなさいw
plastic treeのシングル買いに行ってきたよw
「ムーンライト---。」
ばっちり聴いて、
初回限定版に付いてたDVDのPVもみたよw
んー、かっこよかった。テクノな感じだった。
でも前々回のシングルとあんまかわんない。
そのうちようつべにあがったら載せるかもしれないけど。
ちなみに前々回シングルのPV。↓
「梟」 / 2009
まぁまぁかっこいいよね。PVも。
曲もロックな感じで勢いがあってかっこいいよね。
何回か言ってる気がするけど、私は別にV系が好きな訳じゃない。
youtube巡ってたら、
plastic treeっていうバンドに出会って、それが偶然V系だったってだけ。
最初は彼らがV系ってことにすら気付いてなかったし。
ほかのV系は聴かないし…
…ラルクとかグレイとかジャンヌダルクはV系に含まれるのかな??
こんな私がV系好きについて語るのはどうかともおもうけど、
ちょっとつれづれなるままに書いてみる。
V系好き、V系をよく聴く人は結構いっぱいいて、
V系に対してなにを欲してるか?っていうのは人によって違うと思うんだけども、
だいたい大きく2つに分けられると思う。
①アイドル性。
ジャニーズにきゃーきゃー言うのと同じ。
V系専門の雑誌みたいなのを買い集める人はだいたいアイドル性を欲してる気がする。
メイクが濃かったり、女形な男の人をかっこいいって思う女の子たち。
バンギャ(アバンギャルドの略。時々街で見かけるV系な格好した女の子たち)
と呼ばれる人たちは多分だいたいこっちではないかと。例外もあると思うけど。
②世界観。
V系のアブノーマルな格好による視覚効果で、アブノーマルな世界を体感したがる人たち。
「かっこいい」ことよりむしろ、「本能的にちょっとキモチワルイ」ことの方が重要だったりする。
まぁネクラだったりちょっと病みがちな人が多いかもしれない。一概には言えないけどね。
大まかにこんな感じと思うんだけど、
さてあたしはどっちだ??
って考えたときに、多分②なんだよね。
竜太郎かっこよす~♥とかしょっちゅう言ったりしてるけど、笑
まぁ半分はネタだからねw半分はほんとかっこいいと思うけどw
だから①もちょっとはあるけど、あくまで世界観から彼らのファンになって、
聴いてるうちに、「あー。かっこい。」ってなっていったってパターンとおもうw
それに私は今のplastic treeより初期のplastic treeの方がずっと好きなんだよね。
竜太郎(Vo.)とか、今はかっこいいけど
(↑「え、気持ち悪くない?」って思う人いるかもだけど、ごめん、これは前提でお願いしますw)
昔はほんとにほんとにほんとにほんとにほんとにほんとに
ファンの私がほんとにほんとにって言うくらい
気持ち悪かったからね。
髪の毛なっが~くて、化粧ケッバ~~~~~くて。お化けみたいだった。
でもね、世界観の表現はほんとすごかったよ。
PVとか特にね。アブノーマルな世界に一瞬でトランスできる感じなの。
「腐乱した雲が流れた
僕はひとり 思慮の森」
って歌われたら、
ほんとに思慮の森に迷い込んだ気になるの。
この中毒性というか、世界にぐーんって引き込まれて、
私は彼らを好きになったんだよね。
でも彼ら最近はほんとにかっこよくなってしまった。
初期の頃の彼らは
②世界観。
を求めてる人たちのニーズに応えてたとおもう。
彼らの作ってる音楽(ビジュアル含む)はほんとに気持ち悪い世界だったから。←失礼w
変な夢みたいにグロテスクで、けど儚くて甘美で薬みたいな曲ばかりだった。
「激しいサウンドに浮遊感漂う声」、「文学的な歌詞」が魅力と評されてた。
でも今の彼らは
①アイドル性。
を求めてる人たちのニーズに応える方向にだいぶシフトしたとおもう。
かっこいいもん。音楽も、見た目も。
かっこいいのはいいことけど…人気が出るのもいいことけど…
あの変な夢みたいな世界が失われた。とおもう。
激しいサウンドは残ってるけど…声の浮遊感も、歌詞の文学性もいつの間にか消えた。
そしてもうかつての彼らには戻れないんだろうな。
いちどアイドルになってしまったら多分、
かつてのキモチワルイ世界は黒歴史みたいになっちゃいそう。
なんでかな。
今は音楽を作りにくい時代なのかな。
どのアーティストも薄っぺらくなってる気がするのは私だけなのかな。
それはV系に限らず。ロックも、ポップスも。邦楽も。洋楽も。
「昔の曲の方が好き」
ってアーティストばっかりだ。
そういう時代なのかな。
わかんない。
けどとりあえず、plastic treeは解散するまでずっと聴きたいとおもう。
多分あんまし先も長くないから。もう年だから。w
12年前、
初期の頃の彼らの曲を載せときます。
※女装とかが苦手な方は回れ右
※ケバい化粧が無理な方は回れ右
※なんであろうとキモチワルイものが苦手な方は回れ右
することをおすすめします!!
けどほんとに芸術性は高いPVと思います。
私は大好き。
「トレモロ」 / 1998
思慮の森にトランスする…
なんでこんなPV作れたんだろう。
CGとかはいいから、技術はいらないから、
もっかいこういうPV作ってほしい。
こういう世界にもっかいつれてってほしい。
レコード会社変わってからPVもCGばっかりだからな…
CGプラス演奏姿みたいな
もろ①アイドル性。のニーズに応えまくりだよ。。。
うー。
こういうPV、ワンスモア!!!!!
……あ”ー、今日もなんかちょっとやり過ぎた感は否めないww
けどまぁ、いっか。
私がかなり重篤なOTKだってことはこのブログ読んでる人にはそろそろばれてる気がするしww
さて私も夢の世界に行きます。
おやすみなさい。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[11/23 Sony Cyber-shot DSC-W690]
[05/20 Paris call girls]
[05/16 backlink service]
[04/19 台湾人]
[04/04 beat]
最新記事
(11/06)
(11/24)
(06/27)
(05/17)
(02/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みっぴー
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/03/16
職業:
学生
趣味:
おんがく どくしょ さんぽ
自己紹介:
けっこう毒舌です。ごめんね。
私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。
長文注意。
私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。
長文注意。
ブログ内検索
最古記事
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
(05/20)
P R
カウンター
Copyright © CALM BLACK All Rights Reserved.