記録しておくことにします☆
多分多くの人には読んでもあんま面白くない記事ですが
自分(+一部の関係者?)のための記録ってことで。
本日、九響の第293回定期演奏会聴きに行ってきました♪♪
…まことに恥ずかしながら大学生になってからこういう本格的なの行ったの初でした;;
これからいっぱい行きたいなー!って思いました。
…とりあえず、ブラームスの交響曲すごかった!って終わったあとひたすら叫んでました。笑
この感動は言い表せないです。
かっこよすぎて唖然としてて終わるのあっという間って感じだったわー(>_<)
で!!!で、何より!!!!!!!!!
座った位置的に、ほとんどベースしか見えなくて、w
音も多分ベースが一番よく聞こえるところだったため
「もうここベースやってる人のためにあるポジションだよね?」って感じで
最初からわくわくしっぱなしだったのですが、
やはりベースパートな自分にとっては非っっっっっ常にインテレスティングでした♪♪
…っていうか逆に、いろいろ新情報を得すぎてこれからどう弾けばいいか若干分からなくなったかもしれないんですが、
とりあえずひたすらベースを凝視してて聴いてて、気づいたこと&思ったことを脈絡なくつらつら書いていきます。
↓↓↓
◎ffとか出してるとき頑張ってる感っていうか必死感が出てないでめっちゃ楽に弾いてる感じ。あれが正しいんだろうな(>_<)
◎左手が早い動きしてるときほとんど動いてるように見えない。効率よく動いてるってああいうことなんだ!
◎弓で弾いてるとき案外弦上を上下しててびっくりした。あれわざとなのかな?
◎低音弦弾いてるとき、(伸ばしとかで)左手が案外寝てた。びっくり。
◎弓の持ち方もpizzの仕方もいろいろあるなー。
◎座椅子の座り方。なんか座ってても弾き方によって足下ろしたり上げたりいろいろ動いてた。
座椅子優雅だからいつか座って弾いてみたい♪
◎座椅子だから体動かせないためだと思うけど、楽器回転させながら弾いてた。かっこいい♪
◎5弦ベースだぁ!!!!!!
◎とにかく音が柔らかい。綺麗だった!
ぐらいかな?うーん多分まだあるから思い出したら書き足そう。
今まで教えられてやってきてたのとか教則本とかとは全然違う弾き方があったりしてとりあえずいろいろびっくりだった。
…でもレベルが違いすぎて多分私達の勉強にはなってないかもしれないわww
まぁ、でも、何らかの参考にはなるだろうから書いといた。
多分最初は基本をきちんとやって、で弾きやすいように崩すのがいいんだろうなー。
とりあえず早くあれの10分の1くらいは美しい音を出せるようになりたいものです。
がんばろっと♪
以上、ベースパートな人による、ベースパートな人の、ベースパートな人のための九響定期演奏会備忘録でした♪♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。
長文注意。