忍者ブログ
適当な感じで生きてます
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週観ました。映画鑑賞記録。
多少マニアックな話なので面白くないかもです。。


時計仕掛けのオレンジ


★★★★☆


スタンリー・キューブリック
1972年イギリス


これも古典的有名映画ですね。
観たことある人いるんじゃないかな。


私は多分、キューブリックの作品は今まで
『シャイニング』『2001年宇宙の旅』
しか観てなくて
私がこの二つに共通して感じたことは人間の本性の怖さみたいなものだった。
あと、キューブリックは、物事は回り回ってもとのところに帰ってくる、っていう輪廻的な考えを持ってるんだろうな、ってことを感じた。

それは私もいつも思ってることで、この監督は考え方が自分と近いなって思ってた。



で、今回観た『時計じかけのオレンジ』
いやぁ、これは衝撃作。
上の二つみたいに、やっぱり人間の本性の怖さみたいなものも、輪廻的思想も感じられたけど、
『悪いものはどうしたって悪いんだ、そして絶やすことはできなくてただそこに存在するんだ』
ってことを断言された気分だった。

実際私もそう思うけど。だからやっぱりキューブリック好きだなって思ったけど。


でも嫌いな人は大嫌いだろうな…てか大部分のひとは苦手な映画だとおもいます。
ひたすら悪。って感じ。
まず主人公が悪魔みたいな人間だし、それ以外の一般の人達にも完全に善人と言える人がいなくて、
みんなどこか歪んでて、救いがない。
だから決して観て気分のいいものではないです。ただただ衝撃。
母も『あの映画嫌い、理解できない』って言ってたし。

なので一般受けを考えると★一つ減点。


でもこれすごくいい映画だよ。
人間について考えたいときは是非。

拍手[1回]

PR
マンドリンフェスティバル終わりました。

…自分の力量の足りなさに落ち込んだけど、とりあえず大きな事故は起こさなかった!笑

精進あるのみ。



関係者の皆様お疲れ様です、いろいろお世話になりましたm(._.)m
見に来てくれた方ありがとうございます♪♪

これで鬱になりそうな忙しさもとりあえずしばらくはないかな。
テスト勉強しないと死ぬけどww



マンフェス、練習中は土日両方潰れるとかきつーもうやだって思ってばっかりだったけど、終わってみれば思ってた以上に参加したことで得たものが大きくてほんとに嬉しかったです(^O^)/

いろんな人とお近づきになれたし
学ぶこと多かったし
自分の課題見つかった…というより定まったし

とっても背中を押してもらえて。


絶対無駄にしないようにしよ。



ありがとうございました。

拍手[1回]

映画に興味がある方はどうぞ。

近頃観た映画のレビュー。
夜中にDVDで観たのと、劇場で観たのと両方含みます。

★5つ満点で評価。やや辛口。

あ、ネタバレはしない方針で気をつけます。笑




では行ってみよう(^O^)/



『パッチ・アダムス』
1998年アメリカ

★☆☆☆☆

実在の医師をモデルにした有名映画、評価も高い。ってことで観たけど、これは酷い。っていうのが率直な感想。
とりあえず主人公に共感できなかった。私は医者を志したことはないけど、ああいう医者には診てもらいたくない。
あと、中途半端に人間の闇みたいなのを扱ってるけど、結局解決してないのにノーテンキなハッピーエンドにまとめてて、はぐらかされた感が強い。アメリカンポジティブ嫌いです。

ただし私はNHKの朝ドラのヒロインのまっすぐさにすらついて行けないものを感じるほど純粋さに欠ける人間なので笑、一般には受ける作品ではあるみたいです。




『パンズ・ラビリンス』
2006年メキシコ、スペイン、アメリカ合作

★★★★☆

鬱度★★★★★★★★笑

『ダークファンタジー』と呼ばれる分野の映画を初めて観ました。
これ有名だよね。多分みんなポスターとかはみたことあるとおもう。金色の大広間っぽいとこに女の子が佇んでるやつ。綺麗で明るげなポスター…

だがしかし!!笑
…全然ファンタジーじゃねぇww
あまりのダークさに夜中一人で観たことを後悔したほどでした笑。いやぁ、ひたすら鬱だった。
スペインの内戦を描いてるんだけどめっちゃ臨場感あるしリアルだし。これ子供は観れんな。
でも物語、映画としての作りが丁寧で、斬新で、クオリティーはめっちゃ高い。いろんな視点で見れる感じ。
最後も、希望があるのかないのかわからないような描きかたがされてて、想像力を働かさせるいい映画だったと思う。

個人的にはとてもいい映画だと思ったけど、絶対一般受けしないだろうってことで★1つ減点。




『モダン・タイムズ』
1938年アメリカ

★★★☆☆

有名古典映画。チャップリンが歯車に巻き込まれるあのシーンは誰もが目にしたことがあるはず。

働きすぎる現代人を皮肉り、人間らしい生活を求めるという、今でも新しいテーマ。

私としては『黄金狂時代』の方が評価高いかな。(★★★★☆)
でも演出がお洒落で、言ってることが新しかった!で、ちゃんと笑えた。

チャップリンにしては…ってことで★3つ。




『天使と悪魔』
2009年アメリカ

★★★☆☆

私前作のダビンチ・コードを観てません。
なので比較はできないのですが、わかりやすい映画だった!筋を追うのに苦労はしませんでした。

こういうのを普段あんまり観ないので時々みるとどれも面白く感じてしまう…笑

ツッコミどころは満載でしたがずっとドキドキしながら観れたし、時間をあんまり感じなかった。総じて面白かったです♪

ちなみにこれを観た母親は『疲れる映画だった…』と疲労してました。笑
疲れ気味の時は控えたほうがベターかもしれません。笑








以上、映画レビューでした(^O^)

さすがに観すぎだな;;;

拍手[1回]

3年くらい前の日記帳を見てたら、こんなことが書いてあった。


「私に一番足りないのは植物を育てる力だと思う。
 いつも水をやるのを忘れたり、逆にあげすぎたりして駄目にしてしまう。
 小さな幸せを、ちょうどよく守って育てることができない。」


昔から、サボテンが好きでよく買ってたけど、そのたびに水のやりすぎで腐らせてしまってた。
幸福の木とかハーブも育ててたけど結局水やるの忘れて枯らしちゃってた。

多分私は植物だけじゃなくて、いろんなものを同じように駄目にしてきてた。



そういう自分への自己嫌悪な文章ですね。

この時以来私は植物に手を出してませんでした。






でもちょっと前から再び植物を育てはじめました。



090622_011559_ed.jpg左から

ポトス
コーヒーの木
グリーンネックレス

っていいます♪♪



コーヒーが特にお気に入りで♪♪可愛くないですか?

090622_011652.jpg無印にて購入。

大きくなったらコーヒーの実をつけるんだって!

実を挽いて飲んだら美味しいんだって♪♪

まぁ何年後になるやら分からないけど…笑








水しかあげてないのに健気に葉っぱを伸ばすんですね。

ポトスはうちに来てから3枚ほど葉が増えました。
コーヒーも新しい葉をつけたし、それがどんどん大きくなってて
日に日にぐんぐん伸びてる感じです。

グリーンネックレスはあまり変化が見られないけど;笑
つまりは枯れる兆候もないってことで、元気なんでしょう。




拝啓、昔の自分様、
育ててる植物はみんな元気です。
今度は枯らさないように気をつけます。

拍手[1回]

記録しておくことにします☆


多分多くの人には読んでもあんま面白くない記事ですが
自分(+一部の関係者?)のための記録ってことで。




本日、九響の第293回定期演奏会聴きに行ってきました♪♪




…まことに恥ずかしながら大学生になってからこういう本格的なの行ったの初でした;;
これからいっぱい行きたいなー!って思いました。





…とりあえず、ブラームスの交響曲すごかった!って終わったあとひたすら叫んでました。笑
この感動は言い表せないです。
かっこよすぎて唖然としてて終わるのあっという間って感じだったわー(>_<)





で!!!で、何より!!!!!!!!!




座った位置的に、ほとんどベースしか見えなくて、w
音も多分ベースが一番よく聞こえるところだったため
「もうここベースやってる人のためにあるポジションだよね?」って感じで
最初からわくわくしっぱなしだったのですが、
やはりベースパートな自分にとっては非っっっっっ常にインテレスティングでした♪♪



…っていうか逆に、いろいろ新情報を得すぎてこれからどう弾けばいいか若干分からなくなったかもしれないんですが、



とりあえずひたすらベースを凝視してて聴いてて、気づいたこと&思ったことを脈絡なくつらつら書いていきます。


↓↓↓



◎ffとか出してるとき頑張ってる感っていうか必死感が出てないでめっちゃ楽に弾いてる感じ。あれが正しいんだろうな(>_<)

◎左手が早い動きしてるときほとんど動いてるように見えない。効率よく動いてるってああいうことなんだ!

◎弓で弾いてるとき案外弦上を上下しててびっくりした。あれわざとなのかな?

◎低音弦弾いてるとき、(伸ばしとかで)左手が案外寝てた。びっくり。

◎弓の持ち方もpizzの仕方もいろいろあるなー。

◎座椅子の座り方。なんか座ってても弾き方によって足下ろしたり上げたりいろいろ動いてた。
  座椅子優雅だからいつか座って弾いてみたい♪

◎座椅子だから体動かせないためだと思うけど、楽器回転させながら弾いてた。かっこいい♪

◎5弦ベースだぁ!!!!!!

◎とにかく音が柔らかい。綺麗だった!




ぐらいかな?うーん多分まだあるから思い出したら書き足そう。



今まで教えられてやってきてたのとか教則本とかとは全然違う弾き方があったりしてとりあえずいろいろびっくりだった。


…でもレベルが違いすぎて多分私達の勉強にはなってないかもしれないわww
まぁ、でも、何らかの参考にはなるだろうから書いといた。


多分最初は基本をきちんとやって、で弾きやすいように崩すのがいいんだろうなー。



とりあえず早くあれの10分の1くらいは美しい音を出せるようになりたいものです。

がんばろっと♪




以上、ベースパートな人による、ベースパートな人の、ベースパートな人のための九響定期演奏会備忘録でした♪♪

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

ブロ電™切符

最新コメント
[11/23 Sony Cyber-shot DSC-W690]
[05/20 Paris call girls]
[05/16 backlink service]
[04/19 台湾人]
[04/04 beat]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みっぴー
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/03/16
職業:
学生
趣味:
おんがく どくしょ さんぽ
自己紹介:
けっこう毒舌です。ごめんね。

私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。

長文注意。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright © CALM BLACK All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]