category:ぴーぶい
今日で梅雨が明けたみたいです。
明日から真夏日だそうです。
蝉が鳴き始めました。
でも今日は夏である以前に土曜日だからこの曲を。
Billy Joel
Piano man/1973/USA
Billy Joel - Piano Man
この曲のサビの部分でちゃらちゃら鳴ってる音はマンドリンです。
いい味出してるね。
やっぱハーモニカ、いいなぁ。
youtubeのコメント欄に
「英語分かりません。
楽譜読めません。
楽器弾けません。
でも泣けました。」
みたいなコメントがあった。
私もこの歌きいてるとなんか泣けます。
明るい曲調なのに。
でもやっぱり歌詞読んだらさらに泣ける。
英語のみ載せとく。
でも対訳つき歌詞も一応おいとく。
読みたい人だけ読んでね。
It's nine o'clock on a Saturday
The regular crowd shuffles in
There's an old man sitting next to me
Makin' love to his tonic and gin
He says, "Son, can you play me a memory
I'm not really sure how it goes
But it's sad and it's sweet and I knew it complete
When I wore a younger man's clothes"
La la la, de de da
La la, de de da da da
Sing us a song, you're the piano man
Sing us a song tonight
Well, we're all in the mood for a melody
And you've got us feelin' alright
Now John at the bar is a friend of mine
He gets me my drinks for free
And he's quick with a joke or to light up your smoke
But there's someplace that he'd rather be
He says, "Bill, I believe this is killing me."
As the smile ran away from his face
"Well I'm sure that I could be a movie star
If I could get out of this place"
Oh, la la la, de de da
La la, de de da da da
Now Paul is a real estate novelist
Who never had time for a wife
And he's talkin' with Davy who's still in the navy
And probably will be for life
And the waitress is practicing politics
As the businessmen slowly get stoned
Yes, they're sharing a drink they call loneliness
But it's better than drinkin' alone
Sing us a song, you're the piano man
Sing us a song tonight
Well, we're all in the mood for a melody
And you've got us feelin' alright
It's a pretty good crowd for a Saturday
And the manager gives me a smile
'Cause he knows that it's me they've been comin' to see
To forget about life for a while
And the piano, it sounds like a carnival
And the microphone smells like a beer
And they sit at the bar and put bread in my jar
And say, "Man, what are you doin' here?"
Oh, la la la, de de da
La la, de de da da da
Sing us a song, you're the piano man
Sing us a song tonight
Well, we're all in the mood for a melody
And you've got us feelin' alright
歌詞を読んだら分かるんだけど、
このPVはとても忠実に歌詞を再現してる。
思い出に浸る老紳士、
夢をあきらめられないバーテンダー、
恋をしない小説家、
生涯水兵の男、
孤独を抱えたビジネスマン、
そんな人たちがほんの一時、いろんなことを忘れるために
ピアノマンの歌を聴きにくる。
そんな話を歌った歌。
泣けるね。
でもね、もっと泣けるのはここからの話。
この曲は実話をもとにかかれたんだよね。
ビリー・ジョエルといえば今でも有名な歌手だけど
デビューしたての頃はちっとも売れなかった。
生活に困り果てた彼は、ロスのピアノバーで
ピアノを弾いて、歌って、なんとか食いつないでた。
当時は酷い鬱状態に陥ってたらしい。
そんなときのことを歌った曲なんだって。
(歌詞に出てくる「ビル」っていうのはピアノバーで彼が実際に使ってたネームらしい。)
最後の方に、
人々はチップをくれてはこういう
「お兄さん、ここで一体何をしているんだい?」
て歌詞があるんだけど
それはほんとはビリー・ジョエルのこころの叫びだったのかもしれない。
自分はここでなにしてるんだろって。
だって「何をしているんだい?」って、
ピアノ弾いてるに決まってるじゃないか。
何をしてるのか分からなかったのは本人だ。とおもう。
そんな苦難を悟らせないほど明るいワルツなのにね。
でも彼の苦しみや諦めやその中にある暖かさみたいなのが伝わるから
この曲はなんも知らない人でも泣けちゃうのかもね。
多分、彼は、いろんな人を救ってたことで救われてたんだと思う。
自分の曲を聴いていろんなことを忘れる人、思い出す人、
そんな人たちがいたから逆に救われてたんじゃないかな。
ピアノを弾くのをやめないでいられたんじゃないかな。
「どっか冷めた感じで客を見ながら、
それでもあったかい目で笑ってる若い頃のビリージョエルが目に浮かぶ。」
って誰かがyoutubeのコメント欄に書いてたなぁ。
沁みる。
そんなことを書いてたら日曜日になりそうなので、
土曜のうちに退散します。
ではまた。
明日から真夏日だそうです。
蝉が鳴き始めました。
でも今日は夏である以前に土曜日だからこの曲を。
Billy Joel
Piano man/1973/USA
Billy Joel - Piano Man
この曲のサビの部分でちゃらちゃら鳴ってる音はマンドリンです。
いい味出してるね。
やっぱハーモニカ、いいなぁ。
youtubeのコメント欄に
「英語分かりません。
楽譜読めません。
楽器弾けません。
でも泣けました。」
みたいなコメントがあった。
私もこの歌きいてるとなんか泣けます。
明るい曲調なのに。
でもやっぱり歌詞読んだらさらに泣ける。
英語のみ載せとく。
でも対訳つき歌詞も一応おいとく。
読みたい人だけ読んでね。
It's nine o'clock on a Saturday
The regular crowd shuffles in
There's an old man sitting next to me
Makin' love to his tonic and gin
He says, "Son, can you play me a memory
I'm not really sure how it goes
But it's sad and it's sweet and I knew it complete
When I wore a younger man's clothes"
La la la, de de da
La la, de de da da da
Sing us a song, you're the piano man
Sing us a song tonight
Well, we're all in the mood for a melody
And you've got us feelin' alright
Now John at the bar is a friend of mine
He gets me my drinks for free
And he's quick with a joke or to light up your smoke
But there's someplace that he'd rather be
He says, "Bill, I believe this is killing me."
As the smile ran away from his face
"Well I'm sure that I could be a movie star
If I could get out of this place"
Oh, la la la, de de da
La la, de de da da da
Now Paul is a real estate novelist
Who never had time for a wife
And he's talkin' with Davy who's still in the navy
And probably will be for life
And the waitress is practicing politics
As the businessmen slowly get stoned
Yes, they're sharing a drink they call loneliness
But it's better than drinkin' alone
Sing us a song, you're the piano man
Sing us a song tonight
Well, we're all in the mood for a melody
And you've got us feelin' alright
It's a pretty good crowd for a Saturday
And the manager gives me a smile
'Cause he knows that it's me they've been comin' to see
To forget about life for a while
And the piano, it sounds like a carnival
And the microphone smells like a beer
And they sit at the bar and put bread in my jar
And say, "Man, what are you doin' here?"
Oh, la la la, de de da
La la, de de da da da
Sing us a song, you're the piano man
Sing us a song tonight
Well, we're all in the mood for a melody
And you've got us feelin' alright
歌詞を読んだら分かるんだけど、
このPVはとても忠実に歌詞を再現してる。
思い出に浸る老紳士、
夢をあきらめられないバーテンダー、
恋をしない小説家、
生涯水兵の男、
孤独を抱えたビジネスマン、
そんな人たちがほんの一時、いろんなことを忘れるために
ピアノマンの歌を聴きにくる。
そんな話を歌った歌。
泣けるね。
でもね、もっと泣けるのはここからの話。
この曲は実話をもとにかかれたんだよね。
ビリー・ジョエルといえば今でも有名な歌手だけど
デビューしたての頃はちっとも売れなかった。
生活に困り果てた彼は、ロスのピアノバーで
ピアノを弾いて、歌って、なんとか食いつないでた。
当時は酷い鬱状態に陥ってたらしい。
そんなときのことを歌った曲なんだって。
(歌詞に出てくる「ビル」っていうのはピアノバーで彼が実際に使ってたネームらしい。)
最後の方に、
人々はチップをくれてはこういう
「お兄さん、ここで一体何をしているんだい?」
て歌詞があるんだけど
それはほんとはビリー・ジョエルのこころの叫びだったのかもしれない。
自分はここでなにしてるんだろって。
だって「何をしているんだい?」って、
ピアノ弾いてるに決まってるじゃないか。
何をしてるのか分からなかったのは本人だ。とおもう。
そんな苦難を悟らせないほど明るいワルツなのにね。
でも彼の苦しみや諦めやその中にある暖かさみたいなのが伝わるから
この曲はなんも知らない人でも泣けちゃうのかもね。
多分、彼は、いろんな人を救ってたことで救われてたんだと思う。
自分の曲を聴いていろんなことを忘れる人、思い出す人、
そんな人たちがいたから逆に救われてたんじゃないかな。
ピアノを弾くのをやめないでいられたんじゃないかな。
「どっか冷めた感じで客を見ながら、
それでもあったかい目で笑ってる若い頃のビリージョエルが目に浮かぶ。」
って誰かがyoutubeのコメント欄に書いてたなぁ。
沁みる。
そんなことを書いてたら日曜日になりそうなので、
土曜のうちに退散します。
ではまた。
PR
category:ぴーぶい
どうもです!!
3つも提出重なってレポート疲れたぜよ!!
てか雨降ると蒸し暑いぜよ!!
龍馬伝面白いぜよ!!
…このテンション何w
今日はワールドカップが終わるまでに載せようと思ってたPVを載せてみる。
南アフリカ開催だからねー!!
特にサッカーに興味があるというわけではないんだけれども笑
今回のワールドカップで得た知識といえば
「ブブセラ」っていう楽器があるってことくらいなんだけれども笑
でも一応日本戦は(全部じゃないけど)観たよ!!
Africa
TOTO /1981-82収録アルバム"TOTO-IV"より
だから時代錯誤だっていうツッコみはナシでw
わかってるんです自分でもw
このミステリアスな雰囲気がすき。曲もPVも!!
TOTOってアメリカのバンドなんだけれども、
世界で売れる前に実は日本で先に人気が出てたんだよね。
だからメンバーは日本にすごく恩を感じてて、
いろんなリップサービスをしてくれてるんだけれども、
その中の一つに面白いものがある。
メンバーがあるとき日本向け雑誌のインタビューで
「TOTOっていうバンド名は、日本にライブできたときどのトイレにも書いてあったから
日本のおまじないなのかと思ってバンド名にした」
っていう話をしたらしいwwww
今でもこのことを信じてる日本人ファンは多いみたいだけど、
実際それは嘘(てかアメリカンジョーク)で、
「オズの魔法使い」に出てくる犬の名前からインスピレーションを得た、
っていうのがほんとみたい。
ちなみにメンバーの一人が
「バンド名がブランドになってしまっているからもう変えられないけど、
俺はこのバンド名が好きじゃないんだ。
俺が命名に関わっている訳じゃないし、
気がついたらそういう名前になっていたんだけど。
イヤんなっちゃうよ、世界的に有名な便器メーカーと同じ名前なんだぜ。
ギャグとしては面白いと思うけどね。」
って言ってるらしいからねw(wikipediaより)
まぁこんなマニアックな話はどうでもいいけど、
いい曲だから聴いてみてね♪
では☆
3つも提出重なってレポート疲れたぜよ!!
てか雨降ると蒸し暑いぜよ!!
龍馬伝面白いぜよ!!
…このテンション何w
今日はワールドカップが終わるまでに載せようと思ってたPVを載せてみる。
南アフリカ開催だからねー!!
特にサッカーに興味があるというわけではないんだけれども笑
今回のワールドカップで得た知識といえば
「ブブセラ」っていう楽器があるってことくらいなんだけれども笑
でも一応日本戦は(全部じゃないけど)観たよ!!
Africa
TOTO /1981-82収録アルバム"TOTO-IV"より
だから時代錯誤だっていうツッコみはナシでw
わかってるんです自分でもw
このミステリアスな雰囲気がすき。曲もPVも!!
TOTOってアメリカのバンドなんだけれども、
世界で売れる前に実は日本で先に人気が出てたんだよね。
だからメンバーは日本にすごく恩を感じてて、
いろんなリップサービスをしてくれてるんだけれども、
その中の一つに面白いものがある。
メンバーがあるとき日本向け雑誌のインタビューで
「TOTOっていうバンド名は、日本にライブできたときどのトイレにも書いてあったから
日本のおまじないなのかと思ってバンド名にした」
っていう話をしたらしいwwww
今でもこのことを信じてる日本人ファンは多いみたいだけど、
実際それは嘘(てかアメリカンジョーク)で、
「オズの魔法使い」に出てくる犬の名前からインスピレーションを得た、
っていうのがほんとみたい。
ちなみにメンバーの一人が
「バンド名がブランドになってしまっているからもう変えられないけど、
俺はこのバンド名が好きじゃないんだ。
俺が命名に関わっている訳じゃないし、
気がついたらそういう名前になっていたんだけど。
イヤんなっちゃうよ、世界的に有名な便器メーカーと同じ名前なんだぜ。
ギャグとしては面白いと思うけどね。」
って言ってるらしいからねw(wikipediaより)
まぁこんなマニアックな話はどうでもいいけど、
いい曲だから聴いてみてね♪
では☆
category:ぴーぶい
またまたお久しぶりです!!
今日、マンフェス終わりました。
あ"ぁぁあぁー;;;
って思うことはいっぱいありますが
とりあえず前日に熱出したのが一番申し訳なかったです;;;;;;;
まじごめんなさいm(_ _)m
38℃超える熱なんてもう何年も出してなかったのでほんと寝耳に水でした…
本番でれてよかったー(>_<)
やっぱ自分治癒力あるわww
よかったことも多かったです!
曲とか演奏については部員と話すのでここでは割愛。
とりあえず一番嬉しかったのは他大の女の子ベーシストと仲良くなれたこと♪
去年から福女の子とは交流があったけど
今年は福教の2年生
福大の2,3年生
の3人の女の子ベーシストと新たに交流ができました♪♪
部内ベーシストに野郎共しかいなかったからいつの間にか私も野郎っぽくなってた気がするけど
合同ステージは女の子満載だったからな♪♪♪♪
やっぱ女の子かわえぇえぇぇぇぇー♪♪←この発言すでに野郎化してるww
打ち上げで絡めなかったのが若干の心残りけど…
まぁ仕方ない(>_<)
一年生も女の子が2人入ったし、
これからベースは華の時代だな♪♪笑
まぁ半分は冗談です。笑
野郎共2人にはいつもいつもお世話になっててほんっっとに感謝してるんです。
これからもよろしく。
さて今日のPV。
これ載せた理由は、
「熱出したから」。単純に。笑
Supernova
BUMP OF CHICKEN
うん、名曲だ。
この曲はねー、
愛犬が死んだときずーっと聴いてた。
そういう曲だからねー。
幸せとか大切なものについて考えてみる。
「幸せは普段意識しないものだ、無くなって初めて気付くものだ」という。
私だって「幸せー♪」って思ったりすることもあるけど
それって実はご褒美みたいなもので、
ほんとに生きるのに必要な大事なものほど
普段は意識しないのかもしれないね。
アイスクリーム食べたら「うわぁぁ幸せー♪」って思うけど←単純ww
ほんとに生きるのに必要な大事なものは3度の食事だからね。
3度の食事はアイスクリームほど幸せ♪とは思えないな。贅沢病ですね。
やっぱり幸せを意識するのはそれがなくなることを意識するときなんだろうな。
なんてことをふっと考えました。久しぶりにこれ聴いて。
別に深い意味はない☆
さてさて、
これから夏までクラブの行事は少なくなるから
きっとブログ更新頻度が上がる。そんな気がします。ww
あ…レポート…そしてテスト勉強…
【強制終了】www
今日、マンフェス終わりました。
あ"ぁぁあぁー;;;
って思うことはいっぱいありますが
とりあえず前日に熱出したのが一番申し訳なかったです;;;;;;;
まじごめんなさいm(_ _)m
38℃超える熱なんてもう何年も出してなかったのでほんと寝耳に水でした…
本番でれてよかったー(>_<)
やっぱ自分治癒力あるわww
よかったことも多かったです!
曲とか演奏については部員と話すのでここでは割愛。
とりあえず一番嬉しかったのは他大の女の子ベーシストと仲良くなれたこと♪
去年から福女の子とは交流があったけど
今年は福教の2年生
福大の2,3年生
の3人の女の子ベーシストと新たに交流ができました♪♪
合同ステージは女の子満載だったからな♪♪♪♪
やっぱ女の子かわえぇえぇぇぇぇー♪♪
打ち上げで絡めなかったのが若干の心残りけど…
まぁ仕方ない(>_<)
一年生も女の子が2人入ったし、
これからベースは華の時代だな♪♪笑
まぁ半分は冗談です。笑
野郎共2人にはいつもいつもお世話になっててほんっっとに感謝してるんです。
これからもよろしく。
さて今日のPV。
これ載せた理由は、
「熱出したから」。単純に。笑
Supernova
BUMP OF CHICKEN
うん、名曲だ。
この曲はねー、
愛犬が死んだときずーっと聴いてた。
そういう曲だからねー。
幸せとか大切なものについて考えてみる。
「幸せは普段意識しないものだ、無くなって初めて気付くものだ」という。
私だって「幸せー♪」って思ったりすることもあるけど
それって実はご褒美みたいなもので、
ほんとに生きるのに必要な大事なものほど
普段は意識しないのかもしれないね。
アイスクリーム食べたら「うわぁぁ幸せー♪」って思うけど←単純ww
ほんとに生きるのに必要な大事なものは3度の食事だからね。
3度の食事はアイスクリームほど幸せ♪とは思えないな。贅沢病ですね。
やっぱり幸せを意識するのはそれがなくなることを意識するときなんだろうな。
なんてことをふっと考えました。久しぶりにこれ聴いて。
別に深い意味はない☆
さてさて、
これから夏までクラブの行事は少なくなるから
きっとブログ更新頻度が上がる。そんな気がします。ww
category:osusume
お久しぶりです!!
長いこと放置すいません;;
足跡が増えてるのを見るにつけ
「あ、こんな放置ブログでも見ててくれるんだ…」
と申し訳なく思ってました;;
さてさて
やぁぁぁっとのことで更新です。
※やっとの更新なのに完全に自己満日記です…。。。。。。。
最近のこと。
定演終わりました。
…なので、部屋片付けましたw
みくしぃで宣言したので写真載っけてみるww
beforeは絶対載せられないのでafterのみ!!ww
しかもあんまり映ってないw
←部屋の1/4も映ってないけど…まぁ雰囲気はこんなふうになった。
どうだ!!私だってやればできるんだぞ!!ww
こだわってるのはCDとアクセサリーの収納です☆
左上のボードに注目すると…
←こんなふうにしてます。
コルクボードに太い針金でフックを作って、CDかけてます。
(下の方にはピンでフック作って、ネックレスとかブレスレットかけてます。)
あとはクローゼットに紐結んで、CDかけてます。
見えやすいからすぐ取り出せるし、
CDのジャケット可愛いから、部屋の飾りにもなるんだよね♪
この収納法はちょっと自信あり!!w
あとは、机の上にも、カーテンレールを利用して紐つけて
こんな感じでCD掛けてます。
CD反射してみえないけどねww
紐に大きいクリップつけて、CD挟んでます。
地味にフェルト挟んでるため、ケースに傷はつきません!!
机の上に好きなCD掛かってるとテンションあがる♪
上から掛ける作戦、おすすめです。
で、さらに上の上の写真のボードに細かく注目すると!!
←これは制作時間およそ5分w「ピアスホルダー」です♪
フェルトにレース縫い付けて、ピアスで穴あけただけのものなんだけど、
ここにかけてたらなくさないし、
なんかピアスが並んで掛かってたら可愛いんだ♪テンションあがる♪
まるで自分が女の子になったような気になります♪←
その上のCDのジャケットは決して女の子らしくも可愛くもないですがww
つうか怖いけどww
よし、片付けたぞー!!
うはw
すごい自己満w
…そんなこんなでやっと快適な部屋になりました!!
ということで、誰か遊びに来てね♪
家、伊都よりまだ唐津側だけどねwww
あ……、
気づいたらこのブログ書き始めて1年以上たってるんだね。
ここ開いたときにはすごい気持ち暗かったなwww
なんていうか、文章から黒いものが滲み出てる…www
でもなんだかんだで定期的に記事書けてるからよかった♪
こんな167%くらい自己満なブログでも見て下さってる方ありがとうございます。
これからはもちっと更新します!!
またPVの紹介したりたまに根暗なつぶやきとか書いたりすると思います。
つまり今までみたいにやっていくってことです。
お暇なときにでもよろしくです♪
ではまた♪
長いこと放置すいません;;
足跡が増えてるのを見るにつけ
「あ、こんな放置ブログでも見ててくれるんだ…」
と申し訳なく思ってました;;
さてさて
やぁぁぁっとのことで更新です。
※やっとの更新なのに完全に自己満日記です…。。。。。。。
最近のこと。
定演終わりました。
…なので、部屋片付けましたw
みくしぃで宣言したので写真載っけてみるww
beforeは絶対載せられないのでafterのみ!!ww
しかもあんまり映ってないw
←部屋の1/4も映ってないけど…まぁ雰囲気はこんなふうになった。
どうだ!!私だってやればできるんだぞ!!ww
こだわってるのはCDとアクセサリーの収納です☆
左上のボードに注目すると…
コルクボードに太い針金でフックを作って、CDかけてます。
(下の方にはピンでフック作って、ネックレスとかブレスレットかけてます。)
あとはクローゼットに紐結んで、CDかけてます。
見えやすいからすぐ取り出せるし、
CDのジャケット可愛いから、部屋の飾りにもなるんだよね♪
この収納法はちょっと自信あり!!w
あとは、机の上にも、カーテンレールを利用して紐つけて
CD反射してみえないけどねww
紐に大きいクリップつけて、CD挟んでます。
地味にフェルト挟んでるため、ケースに傷はつきません!!
机の上に好きなCD掛かってるとテンションあがる♪
上から掛ける作戦、おすすめです。
で、さらに上の上の写真のボードに細かく注目すると!!
フェルトにレース縫い付けて、ピアスで穴あけただけのものなんだけど、
ここにかけてたらなくさないし、
なんかピアスが並んで掛かってたら可愛いんだ♪テンションあがる♪
まるで自分が女の子になったような気になります♪←
その上のCDのジャケットは決して女の子らしくも可愛くもないですがww
つうか怖いけどww
よし、片付けたぞー!!
うはw
すごい自己満w
…そんなこんなでやっと快適な部屋になりました!!
ということで、誰か遊びに来てね♪
家、伊都よりまだ唐津側だけどねwww
あ……、
気づいたらこのブログ書き始めて1年以上たってるんだね。
ここ開いたときにはすごい気持ち暗かったなwww
なんていうか、文章から黒いものが滲み出てる…www
でもなんだかんだで定期的に記事書けてるからよかった♪
こんな167%くらい自己満なブログでも見て下さってる方ありがとうございます。
これからはもちっと更新します!!
またPVの紹介したりたまに根暗なつぶやきとか書いたりすると思います。
つまり今までみたいにやっていくってことです。
お暇なときにでもよろしくです♪
ではまた♪
category:独り言
こんばんは☆
お久しぶりです♪
前回の日記からずいぶんとごぶさたしてました。
なんでかって?
べ、…別に大した理由があるわけじゃなくってよ!!
ちょっと忙しかっただけなんだから!!
ほ、ほら、今期は授業とかほとんど1限と5限あるし!
時間全然なかったんだよね!!!!
うん、ほんと時間なかった!!
言えねぇ…
仮免に2回も落ちたため自動車学校のこと書くのが恥ずかしくて
書きづらくなったとか言えねぇ…!!!
自動車学校のネタは、気になる方は個人的にきいてくださいw
きっとお酒の席とかでは自虐ネタを喜々として話すと思いますww
とりあえず私の運転する車には乗らない方がいいと思うとだけ言っておこうww
さて、今日はPVじゃなくて曲をのせます。
以前から好きだったけど、
某友人●っぴーが自動車合宿所でのカラオケで歌ってるのきいて惚れ直した一曲。笑
あと長々と独り言言ってますww
たしかなこと
小田和正
この曲、結構奥が深いなぁとか思うわけです。
最初は勝手に、プロポーズの歌なのかなとか思ってたんだけど。
生命保険のCMだったから「家族」なイメージがついたせいかもしんないけど。
でもよく歌詞を見てみたら違うなって思った。
「時を超えて 君を愛せるか
ほんとうに君を守れるか」
「忘れないで どんなときも
きっとそばにいるから
そのために僕らはこの場所で
同じ風に吹かれて
同じ時を生きているんだ」
なんかね。
この人達、ずっと一緒にいられるわけじゃないのかもしれない。
そのうち離れるってことわかってるのかもしれない。
じゃなきゃ多分「時を超えて」とか「忘れないで」って言わないよな。
これって実は切ない曲なんじゃないか。
〔ていうか、だから生命保険なのかな…?〕
でも多分、離れてもずーっと残るものってあるんだろう。
それを残すために同じ時を生きてるのかもしれないね。
この前友達と3人で宇宙のことについて話してたら
「宇宙のこととか考えてると自分が生きてることとかに意味を感じなくなる」
「どうせ太陽系なくなったら地球滅びるし意味なんか無いよね」
「ていうか人間って多分あと1000年ぐらいで滅びるんじゃない?」
的なネガティブな話になってww
確かに人間はあと1000年くらいしたら滅びてるかもしれない。
危険要素は病気とか核とか異常気象とかいろいろある。
でも、本当にそれだけしか時間がないとして、
人間が滅びるまでのたった1000年の間のために、
自分の消えた次になにかを残すために、頑張って生きることには意味があると思う。
たとえ意味があるのが限定された時間の中だけであっても。
なんだかちょっと脱線したけど。
ずっと一緒にいられなくても、
明日はここに戻ってこられなくても、
いつか消えてしまうと分かっていても、
消えない何かをのこしたいなぁって。
そんなことを考えたわけです。
ずーっと雨降りの日が続いてましたが、明日はやっと晴れるみたいですね。
雨上がりの空でも見ながら、この曲を聴いてみようと思います。
お久しぶりです♪
前回の日記からずいぶんとごぶさたしてました。
なんでかって?
べ、…別に大した理由があるわけじゃなくってよ!!
ちょっと忙しかっただけなんだから!!
ほ、ほら、今期は授業とかほとんど1限と5限あるし!
時間全然なかったんだよね!!!!
うん、ほんと時間なかった!!
仮免に2回も落ちたため自動車学校のこと書くのが恥ずかしくて
書きづらくなったとか言えねぇ…!!!
自動車学校のネタは、気になる方は個人的にきいてくださいw
きっとお酒の席とかでは自虐ネタを喜々として話すと思いますww
とりあえず私の運転する車には乗らない方がいいと思うとだけ言っておこうww
さて、今日はPVじゃなくて曲をのせます。
以前から好きだったけど、
某友人●っぴーが自動車合宿所でのカラオケで歌ってるのきいて惚れ直した一曲。笑
あと長々と独り言言ってますww
たしかなこと
小田和正
この曲、結構奥が深いなぁとか思うわけです。
最初は勝手に、プロポーズの歌なのかなとか思ってたんだけど。
生命保険のCMだったから「家族」なイメージがついたせいかもしんないけど。
でもよく歌詞を見てみたら違うなって思った。
「時を超えて 君を愛せるか
ほんとうに君を守れるか」
「忘れないで どんなときも
きっとそばにいるから
そのために僕らはこの場所で
同じ風に吹かれて
同じ時を生きているんだ」
なんかね。
この人達、ずっと一緒にいられるわけじゃないのかもしれない。
そのうち離れるってことわかってるのかもしれない。
じゃなきゃ多分「時を超えて」とか「忘れないで」って言わないよな。
これって実は切ない曲なんじゃないか。
〔ていうか、だから生命保険なのかな…?〕
でも多分、離れてもずーっと残るものってあるんだろう。
それを残すために同じ時を生きてるのかもしれないね。
この前友達と3人で宇宙のことについて話してたら
「宇宙のこととか考えてると自分が生きてることとかに意味を感じなくなる」
「どうせ太陽系なくなったら地球滅びるし意味なんか無いよね」
「ていうか人間って多分あと1000年ぐらいで滅びるんじゃない?」
的なネガティブな話になってww
確かに人間はあと1000年くらいしたら滅びてるかもしれない。
危険要素は病気とか核とか異常気象とかいろいろある。
でも、本当にそれだけしか時間がないとして、
人間が滅びるまでのたった1000年の間のために、
自分の消えた次になにかを残すために、頑張って生きることには意味があると思う。
たとえ意味があるのが限定された時間の中だけであっても。
なんだかちょっと脱線したけど。
ずっと一緒にいられなくても、
明日はここに戻ってこられなくても、
いつか消えてしまうと分かっていても、
消えない何かをのこしたいなぁって。
そんなことを考えたわけです。
ずーっと雨降りの日が続いてましたが、明日はやっと晴れるみたいですね。
雨上がりの空でも見ながら、この曲を聴いてみようと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[11/23 Sony Cyber-shot DSC-W690]
[05/20 Paris call girls]
[05/16 backlink service]
[04/19 台湾人]
[04/04 beat]
最新記事
(11/06)
(11/24)
(06/27)
(05/17)
(02/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みっぴー
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/03/16
職業:
学生
趣味:
おんがく どくしょ さんぽ
自己紹介:
けっこう毒舌です。ごめんね。
私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。
長文注意。
私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。
長文注意。
ブログ内検索
最古記事
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
(05/20)
P R
カウンター
Copyright © CALM BLACK All Rights Reserved.