聞こえるか?
ひし形のおっさん!!
…じゃなくてwwwww
さっきごはん食べながら映画観てました♪
「黄金狂時代」
1925年アメリカ
byチャールズ・チャップリン
81分
古典映画の名作中の名作ですね。
(ですが今まで観たことなかったんですよね;)
無声の白黒映画。
かーなーりー趣がありますね。
時間も一時間ちょっとしかないし、なによりすごくテンポがよくてとても気持ちよく観れました。
時はゴールド・ラッシュ時代。
多くの人がシベリアに金鉱を求めて行って、
飢えと寒さで死んでいった。
なぜかその金鉱があると言われている雪山をチャップリンが通りかかり、w
吹雪に襲われて山小屋に逃げ込む。
そこでなぜか、指名手配犯と、金鉱を求めてやってきたドリーマーと3人で共に過ごすことになる。
寒さ、そして何より飢えに襲われた彼らは次第に苛立ちを募らせ気が狂ったようになってしまい…
っていうツッコミどころ満載な内容なんだけど。
いやぁ、すごいなぁチャップリン。
実際、内容は人間の精神の暗いところを深く斬るものなのに、
(欲に目が眩んだり、極限まで追い込まれた人間の本性を描いてるわけだし)
それを全て「笑い」に変換しちゃうところが。
すごいシリアスな内容のはずなのに、あの山高帽とステッキとチョッキとダボダボのズボンと…っていうお決まりの格好でチャップリンが演じると笑えて仕方ない。
そもそもその格好でチャップリンが雪山に存在してること自体笑える。
人間の醜いところも弱いところも怖いところも、何でも笑い飛ばせるようなものに換えちゃうってすごい才能だよ。
それでもう一つ思ったのは、
人間って1925年から変わってないんだなぁってこと。
時代が流れて世界ではいろいろあったのに、2009年になっても、ちゃんと笑える映画。
人間というものの精神そのものをテーマにしてるから、古くならないんだろうな。
いい映画だったな。
映画大好きだから、やっぱりこういう古典的な名作は大学生のうちにでもおさえときたいなぁ。
とか思いました。
よし!チャップリンシリーズ制覇しよ。
よし。まともにレビュー書けた。笑
『梟』PlasticTree
なんでこんな歌詞が書けるんだろう…。
6/10に出たPlasticTreeのニューシングル、『梟』(フクロウ)。
PVのDVDがついた初回限定盤買ってみた。笑
ちなみにここのブログ↓に行ったらPV一部だけ観れるよ。
http://ameblo.jp/nekozirushi/
*軽いV系です。あと世界観が暗いです。苦手な方はご注意ください
*ファンの私ですら思うぐらい歌下手です。許せる方のみどうぞ
幸せってなんだろね?
そこらへんにありふれまくってるような気もするし、
ホントはどこにも存在しないような気もする。
未来にあるような気もすれば
過去にしかないような気がするときもある。
努力すればいつでもできるけど
自発的に『今が幸せ』って思えることはなかなかない。
たまにはあるけどね。
うーん、
僕等はきっと誰かよりもちょっとだけ幸せになりたいの。
か。
比べるものでもそれが可能なものでもないのにね。
でもちょっと、真理だ、って思った。
人間って面白いね。
やべえ楽器弾けん;って焦ってたのですが;
昔剥離骨折した指だったからちょっと心配だったけど、
病院行ってきたら、
靭帯が傷んでるだけだった(>_<)
腫れてるし今日くらいは安静にしとけって言われたけど
いやはや大したことなくてよかったわ…
ホントによかった(:_;)手は大事にしなきゃだ;
さて。
サークルもバイトも授業も人間関係も
とにかく全てが、もう全然首が回らなくてダメすぎ!って状況がここしばらく続いておりました。
自分何もかもに不甲斐ないわっていう自覚症状はあるのですが
自己嫌悪に陥りだすと完全に思考停止状態になるのでとりあえず無視してたけど。
肉体的にも精神的にも気づかないうちに疲労がたまってたんだろうな…
多分最初は大したことじゃなかったんだよね。
ちょっとした狂いだったんだろうな。
どっかで何かをちょっと失敗したんだよ。
それがいっこおかしくなると全部ダメになって、
それに気づいてもっと焦ってダメになって
もう完全に歯車狂ったまま無理矢理回してた感じ。
ひどい空回り。
授業も話が頭に入ってこないし
意識飛ぶ回数がハンパなくて、特にぎゅっとeとかパソコンの前で全く起きてられないしwww
バイトもこの前、始めて以来最悪ってくらいのひどい授業しちゃったんだよね…
仕事は仕事だと割り切れ、って最初に長っぽいひとに言われたけど、
やっぱりめちゃくちゃ凹む。
生徒に謝りたかった;
最初はお金のためだけって感じだったけど、こんな不甲斐ない私でも生徒が頼ってくれるのが嬉しくて、
ちょっとでもこの子たちの成績上げたいなぁってホントに思うから。
いろいろ失敗すると人に対してもギスギスしちゃったりして。
でますます凹む、の悪循環。
全部ダメにしちゃいそうで
でも全部やりたくてやってることだもん、どれも頑張りたい。
うん、リセットしなきゃ!
とりあえず一旦停止(>_<)
歯車なおしてちゃんとネジまいて、明日からまた頑張れるように(o^-')b
今日は部屋片付けておいしいお茶いれてゆっくり日記書こう♪
自分自身のネジをまく。
いいアルバムですね。
久しぶりに、きたー!って思った♪笑
しみじみします。
どれもいいと思ったけど、タユタ、オーダーメイド、37458あたりが特に好き。
タユタは間奏のギター(?)の音が好きすぎてエンドレスで聴いてしまう。笑
めっちゃ進化したんじゃないかな、彼ら。
まだそんなに聴いてないけど、今までのアルバムの中でもずば抜けていいって気がした。
はじめてらっど聴いたときも確か凹んでたなぁ。
らっど聴いて元気になったなぁ。
あれはたしか3~無人島に持っていき忘れた一枚~だったかな。
「螢」とか「最後の歌」聴いて泣いたなぁ。
だけど今度は聴いてて自己嫌悪に陥ってしまったよ。。。笑
歌詞があんまりにも素直でまっすぐで綺麗でさ。
「「恐れ入りますがこの僕には
右側の心臓はいりません
わがままばかり言ってすいません」
僕に大切な人ができて
その子抱きしめる時はじめて
二つの鼓動がちゃんと胸の
両側で鳴るのが分かるように
左は僕ので右は君の
左は君ので右は僕の
一人じゃどこか欠けてるように
一人でなど生きてかないように」
オーダーメイド、こんな歌詞だったんだ。。
曲は何回か聴いてたけど、まともに歌詞聴いたことなかったから感動したわ…
あー。
なんでまっすぐ生きれないんだろう私。
どうせ生きるなら優しい人になりたくて
どうせ生きるなら温かい人になりたくて
どうせ生きるなら人とまっすぐ向き合っていたくて、時にはぶつかったりして
どうせ生きるならちゃんと人を愛したくて
どうせ生きるなら愛する人に愛されたくて
嬉しかったら笑って悲しかったら泣いて
どうせ生きるなら安らかに死にたい。
それだけ。
ただそれだけ、ほんとシンプルなのに、
いつも考えすぎてぐっちゃぐちゃでなにがなんだかわからなくなる。
自分ひねくれてるよなぁ。
もっとシンプルに生きたいなぁ。
このアルバム聴いて切にそう思いました。
とにかくいいアルバムでした。あんまレビューになってないのは気にしない!!笑
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。
長文注意。