category:れびぅ
っていう映画観ました。
監督:ジム・ジャームッシュ
公開:1986年
ちょっと古い有名映画。
前から観たかったので半額利用で借りてみた。
やっぱり白黒映画は趣がありますね。
感想。
ストーリーとしては、特にオチもないロードムービー的な感じ。
無実の罪でハメられて投獄された2人と、間違えて人殺しちゃった1人が3人で脱獄する話なんだけど。
その流れが特に抑揚もなく淡々と描かれてるだけで。ストーリー的な起伏はない。
それなのになんでこの映画が未だに多くの人に愛されてるのか考えてみた。
うーん、多分、人生ってこんなもんかもね、っていうのが何となく醸し出されてるからかな。
前向きな無常観というか。
いい映画、と言われる映画にはそういうのが多い気がする。
ストーリーじゃなくて、空気を感じる、っていう。
私もあと10年くらい生きたらもっと分かるようになるかもしれないなぁ…とか思った。
ゆっくりした気持ちでこういう映画を観るのもたまにはいいものです♪
監督:ジム・ジャームッシュ
公開:1986年
ちょっと古い有名映画。
前から観たかったので半額利用で借りてみた。
やっぱり白黒映画は趣がありますね。
感想。
ストーリーとしては、特にオチもないロードムービー的な感じ。
無実の罪でハメられて投獄された2人と、間違えて人殺しちゃった1人が3人で脱獄する話なんだけど。
その流れが特に抑揚もなく淡々と描かれてるだけで。ストーリー的な起伏はない。
それなのになんでこの映画が未だに多くの人に愛されてるのか考えてみた。
うーん、多分、人生ってこんなもんかもね、っていうのが何となく醸し出されてるからかな。
前向きな無常観というか。
いい映画、と言われる映画にはそういうのが多い気がする。
ストーリーじゃなくて、空気を感じる、っていう。
私もあと10年くらい生きたらもっと分かるようになるかもしれないなぁ…とか思った。
ゆっくりした気持ちでこういう映画を観るのもたまにはいいものです♪
PR
category:独り言
千と千尋の神隠しいい話だ…
いい話すぎてご飯が塩味になりそうだったよ…笑
これが映画化されたとき私は中①だったなぁ…
あれから8年か…。テレビ放送されるわけだ。
今までの人生の8/20があれから過ぎたのか…
年月が流れるのはホントに早いものですね。なんかしみじみ。
あのときはよくわかんなかったけど、
やっぱり宮崎さんのアニメすごい。
心打つよな…
絵もめちゃくちゃ綺麗だし。
観たい映画が6本くらいあるなぁ…とか思ってたら
TSUTAYAからハガキがきた。
なんか当選したらしいww
どうやら6/28までCDもDVDも半額で何枚でも借りられるみたい\(^O^)/わーい♪
最近天神TSUTAYAのCDレンタル半額がなくなって悲しかったから嬉しいですね♪♪♪♪
ということで借りたいものがあるときは言ってくださいo(^-^)o笑
一緒TSUTAYA行けば半額だよ(゜▽゜)笑
いい話すぎてご飯が塩味になりそうだったよ…笑
これが映画化されたとき私は中①だったなぁ…
あれから8年か…。テレビ放送されるわけだ。
今までの人生の8/20があれから過ぎたのか…
年月が流れるのはホントに早いものですね。なんかしみじみ。
あのときはよくわかんなかったけど、
やっぱり宮崎さんのアニメすごい。
心打つよな…
絵もめちゃくちゃ綺麗だし。
観たい映画が6本くらいあるなぁ…とか思ってたら
TSUTAYAからハガキがきた。
なんか当選したらしいww
どうやら6/28までCDもDVDも半額で何枚でも借りられるみたい\(^O^)/わーい♪
最近天神TSUTAYAのCDレンタル半額がなくなって悲しかったから嬉しいですね♪♪♪♪
ということで借りたいものがあるときは言ってくださいo(^-^)o笑
一緒TSUTAYA行けば半額だよ(゜▽゜)笑
category:独り言
他人を傷つけないのが優しい人間なのかと問われたら何も言えないし
痛みがない人生が幸せなのかと言われたら答えられない。
影がない場所が楽園かと尋ねられたらきっと首を振る。
『そこには光もない』
誰かと深く関わろうとしたら必ずその人を、そして自分を傷つけるのは避けられないし
何かを選べば選べなかったものに必ず痛みが生じる。
人にはきっとそれぞれ絶対取れない影があって
それは光があるから当たり前で。
私たちはみんな不完全で主体的で、そして一人じゃ生きていけないから、
誰かに近づいて、そして傷つけちゃうのは当たり前だと思う。
人間の付き合いっていうのはそもそもそんなもんだと思う。
程度の差こそあれ、距離が縮まれば傷つけあってしまうのは避けられない。
あらゆる立場がそれぞれの正義を振りかざすから
正解は無限にあって
もちろん全部の正義に従うことはできなくて
ただ自分が従いたいものを信じるしかない。
それも一つに固定する必要はなくて
『よりよい』って思う方向にいつも流れて行けばいいと思う。
私には何もわからなくて
何に対しても方向すら定まらなくて
毎日毎日迷ってばっかで
ただやみくもに過ごしてるだけだけど
その『動き』自体が一番正しいのかな。
まぁ、結局なんにもわかんないや。
迷って迷って迷って
明日も流れます。
おんなじように。
痛みがない人生が幸せなのかと言われたら答えられない。
影がない場所が楽園かと尋ねられたらきっと首を振る。
『そこには光もない』
誰かと深く関わろうとしたら必ずその人を、そして自分を傷つけるのは避けられないし
何かを選べば選べなかったものに必ず痛みが生じる。
人にはきっとそれぞれ絶対取れない影があって
それは光があるから当たり前で。
私たちはみんな不完全で主体的で、そして一人じゃ生きていけないから、
誰かに近づいて、そして傷つけちゃうのは当たり前だと思う。
人間の付き合いっていうのはそもそもそんなもんだと思う。
程度の差こそあれ、距離が縮まれば傷つけあってしまうのは避けられない。
あらゆる立場がそれぞれの正義を振りかざすから
正解は無限にあって
もちろん全部の正義に従うことはできなくて
ただ自分が従いたいものを信じるしかない。
それも一つに固定する必要はなくて
『よりよい』って思う方向にいつも流れて行けばいいと思う。
私には何もわからなくて
何に対しても方向すら定まらなくて
毎日毎日迷ってばっかで
ただやみくもに過ごしてるだけだけど
その『動き』自体が一番正しいのかな。
まぁ、結局なんにもわかんないや。
迷って迷って迷って
明日も流れます。
おんなじように。
category:独り言
狂ったかたちの誰かが手を振った
悲観的な未来だけを
僕が望んだなんて
彼はやっぱり
嘘つきみたいなんだ
『トレモロ』PlasticTree
別に不安を綴ってるつもりはないんだけど、
朝、頭がふらふらして、二度寝したら、ひどい夢をみた。
夢の中でなぜか私は人体実験に参加することになってて
その内容は
『ある睡眠薬品(ガス状)を吸って10日間眠りつづける』
ってもの。
極度に長い睡眠が人間の体にどんな影響を与えるか調べる目的らしい。
夢の中では、『明日からその実験が始まる』って設定になってて、
私にはどうしても実験が成功すると思えなかった。
『この実験は失敗して、私は二度と目を覚まさないだろう』ってことが私には分かった。
心配とか思い過ごしじゃなくて、ただ分かったんだよね。
でも逃げようとは思わなくて、
二度と目を覚まさないってなんか不思議だなっておもった。
死んでるのと夢のない深い眠りに落ちてるのって似た感じなんだろうな、じゃ死ぬのも悪くないな、とか夢の中で思った。
遺書を書きはじめたけど
途中まで書いてやる気なくしてやめてしまった。
よく考えたら、そんな尋常じゃなく危険そうな実験に参加するというのに周りの人は誰も私を引き止めなかったから。
で、私は人生最後の日を遊んで過ごそうと決意して、
何人か友達誘って遊園地に行った。
そこで遊んでる途中で目が覚めたんだけど。
いや、こんな筋が通ってて複雑な怖い夢久しぶりだったよ;
ほんと、なんちゅう夢や…(¨;)って感じだよね;
時々こういう星新一の短編小説にありそうな夢を見ます…笑
疲れてるんでしょうか…
それともこの前アフターダークなんか読んだからかな…笑
夢ってほんと不思議だよね。
今日はいい夢見れるといいな♪
悲観的な未来だけを
僕が望んだなんて
彼はやっぱり
嘘つきみたいなんだ
『トレモロ』PlasticTree
別に不安を綴ってるつもりはないんだけど、
朝、頭がふらふらして、二度寝したら、ひどい夢をみた。
夢の中でなぜか私は人体実験に参加することになってて
その内容は
『ある睡眠薬品(ガス状)を吸って10日間眠りつづける』
ってもの。
極度に長い睡眠が人間の体にどんな影響を与えるか調べる目的らしい。
夢の中では、『明日からその実験が始まる』って設定になってて、
私にはどうしても実験が成功すると思えなかった。
『この実験は失敗して、私は二度と目を覚まさないだろう』ってことが私には分かった。
心配とか思い過ごしじゃなくて、ただ分かったんだよね。
でも逃げようとは思わなくて、
二度と目を覚まさないってなんか不思議だなっておもった。
死んでるのと夢のない深い眠りに落ちてるのって似た感じなんだろうな、じゃ死ぬのも悪くないな、とか夢の中で思った。
遺書を書きはじめたけど
途中まで書いてやる気なくしてやめてしまった。
よく考えたら、そんな尋常じゃなく危険そうな実験に参加するというのに周りの人は誰も私を引き止めなかったから。
で、私は人生最後の日を遊んで過ごそうと決意して、
何人か友達誘って遊園地に行った。
そこで遊んでる途中で目が覚めたんだけど。
いや、こんな筋が通ってて複雑な怖い夢久しぶりだったよ;
ほんと、なんちゅう夢や…(¨;)って感じだよね;
時々こういう星新一の短編小説にありそうな夢を見ます…笑
疲れてるんでしょうか…
それともこの前アフターダークなんか読んだからかな…笑
夢ってほんと不思議だよね。
今日はいい夢見れるといいな♪
category:osusume
定演前でパー練に直行してたからここしばらくはしてなかったんだけど
日曜のバイトの後はドトールでランチ、が定番です。
ちょっと高いけどね;
でもバイト疲れるから、まぁ自分お疲れって感じでプチ贅沢。笑
ドトール大好きですね。
まず使われてるパンが美味しい♪♪
なんであんないい具合に焼けるかわからない…笑
中の具ももちろん美味しいけど。
で、一人でも入りやすいし♪
ちょっと前まではバイト後に一人喫茶店巡りとかもしていろいろ入ってみてたんだけど、一人じゃやっぱりどこも居づらくて、ドトールに落ち着いてしまった次第。笑
で、いろいろ試してみてるんですが、
今日初めて食べた
『ミラノサンドA』
めっちゃ美味しかった♪
生ハム、ボンレスハム、ボローニャソーセージとレタスの組み合わせ☆これが美味しくないはずがない!やばい(゜▽゜)
生ハム~~VV
ついでに今日の飲み物は
『豆乳ラテ』
でした♪これもヘルシーで美味しかった♪豆乳飲みやすかったよ☆
でも一番好きだったのは
『塩キャラメルラテ』。
ホットでとろんってなったマシュマロがたまらなかったのです(>_<*)
これ飲むとすべての疲れが浄化される。ってくらい。笑
でも冬季限定だったからもう飲めない;
今年の冬も出してしがなー☆笑
ブラックコーヒー大好きなんだけど、なぜかドトールに行くとブラックコーヒー以外のものを頼みたくなるのはなんでだろう…笑
というわけでプチおすすめでした~(*'-')ノ~。.*・゜
次回ドトール行った際は是非☆
日曜のバイトの後はドトールでランチ、が定番です。
ちょっと高いけどね;
でもバイト疲れるから、まぁ自分お疲れって感じでプチ贅沢。笑
ドトール大好きですね。
まず使われてるパンが美味しい♪♪
なんであんないい具合に焼けるかわからない…笑
中の具ももちろん美味しいけど。
で、一人でも入りやすいし♪
ちょっと前まではバイト後に一人喫茶店巡りとかもしていろいろ入ってみてたんだけど、一人じゃやっぱりどこも居づらくて、ドトールに落ち着いてしまった次第。笑
で、いろいろ試してみてるんですが、
今日初めて食べた
『ミラノサンドA』
めっちゃ美味しかった♪
生ハム、ボンレスハム、ボローニャソーセージとレタスの組み合わせ☆これが美味しくないはずがない!やばい(゜▽゜)
生ハム~~VV
ついでに今日の飲み物は
『豆乳ラテ』
でした♪これもヘルシーで美味しかった♪豆乳飲みやすかったよ☆
でも一番好きだったのは
『塩キャラメルラテ』。
ホットでとろんってなったマシュマロがたまらなかったのです(>_<*)
これ飲むとすべての疲れが浄化される。ってくらい。笑
でも冬季限定だったからもう飲めない;
今年の冬も出してしがなー☆笑
ブラックコーヒー大好きなんだけど、なぜかドトールに行くとブラックコーヒー以外のものを頼みたくなるのはなんでだろう…笑
というわけでプチおすすめでした~(*'-')ノ~。.*・゜
次回ドトール行った際は是非☆
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[11/23 Sony Cyber-shot DSC-W690]
[05/20 Paris call girls]
[05/16 backlink service]
[04/19 台湾人]
[04/04 beat]
最新記事
(11/06)
(11/24)
(06/27)
(05/17)
(02/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みっぴー
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/03/16
職業:
学生
趣味:
おんがく どくしょ さんぽ
自己紹介:
けっこう毒舌です。ごめんね。
私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。
長文注意。
私の好きなものたちと気まぐれと独善と独断と偏見なんかでできてるブログです。
長文注意。
ブログ内検索
最古記事
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
(05/20)
P R
カウンター
Copyright © CALM BLACK All Rights Reserved.